こんにちは!ciao!
リカルドです!
皆さんこの三連休いかがお過ごしですか?
リカルド家ではサブリナちゃんがブラックフライデーの関係で仕事が忙しいのでほとんど一人で過ごしていました泣
サブリナちゃんを仕事に送ったのち、部屋掃除したり、料理を作り置きしたり、洗車に行ったり、空いた時間は勉強したり、すごい地味な時間を過ごしていました笑笑
私の趣味は旅行なので、、、今の時期は我慢ですね泣 コロナ禍でもできるおすすめの趣味あれば教えていただきたいです!
最近はコロナのおかげで考える時間も増えて、これからの生活とか、目標について考えることが多くなりました
そんなある時こんな記事を見つけました
『聖書の預言を確信し300年隠れているアーミッシュがトランプ大統領を支援』
個人的にトランプ大統領を支持してるところはさておき、アーミッシュって何者!?って感じました笑 中二病なんでそういうの大好きなんですよね笑
それでアーミッシュについて調べてみたら、結構彼らの生き方が興味深くて、これからの生き方の参考になる部分もたくさんあり今回は皆さんに共有させてもらおうと思います!
まずはじめに、アーミッシュとはなんなんでしょうか?
詳しいことは自分で調べていただく方が確実だと思うんですが笑(怠惰で申し訳ない笑)
アーミッシュとはキリスト教の一派の一つで、スイスやドイツを主な拠点として生活していたみたいですが、彼らに対する迫害がひどくなり、アメリカのペンシルバニア州に移住した人たちのことだそうです。
アーミッシュの方々は基本的に、政治的な宣誓や戦争を拒否する、絶対平和主義という思想を持っています。現在、人口はだいたい35万人を超え、毎年増加傾向にあります。
アーミッシュには厳しい戒律があり、原則として快楽を感じることは禁止されています。
また規則を破った場合、ひどい時には、アーミッシュを追放され、家族とは絶縁させられるそうです。
その主な戒律というのは
- ・屋根付きの馬車は大人にならないと使えない。子供、青年には許されていない。
- ・交通手段は馬車(バギー)を用いる。これはアーミッシュの唯一の交通手段である。自動車の行き交う道をこれで走るために交通事故が多い。
- ・アーミッシュの過程においては、家族のいずれかがアーミッシュから離脱した場合、たとえ親兄弟の仲でも絶縁され互いの交流が疎遠になる。
- ・怒ってはいけない。
- ・喧嘩をしてはいけない
- ・読書をしてはいけない(聖書と、聖書を学ぶための参考書のみ許可される)。
- ・賛美歌以外の音楽を聴いてはいけない。
- ・避雷針を立ててはいけない(雷は神の怒りであり、それを避けることは神への反抗とみなされる)。
- ・義務教育以上の高等教育を受けてはいけない(大学への進学など)。
- ・化粧をしてはいけない。
- ・派手な服を着てはいけない。
- ・保険に加入してはいけない(予定説に反するから)。
- ・離婚してはいけない。
- ・男性は口ひげを生やしてはいけない(口ひげは男性の魅力の象徴とされる時代があったから)。ただし、顎ひげや頬ひげは許される。
Wikipedia参照
こんな感じみたいです!!
どうですか??
現代社会で生きる自分たちにとってはめちゃめちゃ厳しいですよね!!
あと、個人的に興味深いなと思ったのは、成人になる前に16歳から18歳までの2年間、一度アーミッシュを離れて、誘惑だらけの一般の社会に出ることを許されます
そこでは娯楽、酒、また近代的な技術(電気、車など)のある生活を味わえます!俗に言うシャバの空気ってやつですかね笑
まあ私たちにとっての普通の生活ですよね
それを彼らはここで初めて経験して、改めてアーミッシュとしてやっていくかどうかを自由に選択します。
ここで厳しいのが、前の生活に戻ってアーミッシュとして生活することを選ぶか、家族と絶縁して外の社会で自立してやっていくか、です
みなさんならどっちを選ぶでしょうか??
めっちゃ厳しい決断ですよね!?
18歳ですよ!? 自分はその頃大学に入学して完全に浮かれきってた頃ですよ笑
そんな頃に彼らは人生の大きな決断を誰かに任せるわけでもなく、自分の責任で選択してるんです!
すごいですよね どちらを選んだにしろ尊敬します!
けど最終、ほとんどのアーミッシュの子供達は便利で豊かな生活を体験しても、元の生活に戻ることを選択するそうです。
意外なようにも思いますが、個人的に少しわかるような気がします
というのも留学中考えたことがあったんですよね
日本っていう世界でもトップクラスの先進国で育った私達は本当に恵まれた環境で生活しています
当たり前すぎて気づかないですが交通インフラはとても充実していますし、力仕事や家事も機械でかなりの部分ができるようになってきていますし、スマホがあれば世界中のものがリアルタイムで見えたり、じいちゃんばあちゃんの世代からしたらびっくりですよね
けど技術が進歩して生活が便利になったはずが、現代人はさらに何かに追われて、急かされて生活しているように感じます
どこまで便利になれば人間はゆっくりできるんでしょうか?
私は台湾の田舎に旅行に行った時、現地の人たちがその時に収穫できたものに感謝して、それ以上は望まない
そして空いた時間を家族や友人とゆったりと過ごす姿に、
世界で見れば裕福な国に生まれた私たちよりもよっぽど幸せそうに見えました
私の尊敬する 世界で一番貧しい大統領 ホセ・ムヒカ大統領の言葉にこんな言葉があります
「貧乏なひととは、少ししかものを持っていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことだ」
今回アーミッシュのことについて調べる中で、戒律厳しすぎやろ!とかいいところだけではなく、思うところはたくさんありますが、個人的には改めて家族との時間や、何気なくぼーっとできる時間、無駄なように思う時間に幸せがあるんじゃないかなって思いました
仕事するのが悪いってことじゃなくて、あくまで自分は限られたこの人生の貴重な時間を仕事より家族や自分と向き合う時間に使いたいなって思うんです
じゃないと死ぬ前に絶対後悔するって思ったんで!
そのための手段として自分は米国株投資を続けていきます!
自分の理想に少しずつでも近づけるように!
待ってて!サブリナちゃん!笑笑
では今日も皆様の理想に近づける1日でありますように!
アリーベデルチ!
コメント